© Copyright SPRING Co., Ltd.
子供の能力を伸ばし
『幸せの花』を咲かせる
STEP 1「賢い頭」をつくる食事

脳が活発に成長する幼児期に何を食べるかで決まる
賢い頭をつくるのに“必要不可欠な食生活”
- マッチする悩み
-
- 具体的に何をしたらいいか分からない
- 偏食グセが治らない
- 習得できるもの
-
- 食べてはいけない幼児用食品
- 賢い頭に不可欠な栄養素
- 市販品の選び方
- 食材の栄養素を最大限に引き出す調理法
STEP 2「頭の良さ」と比例する腸内環境

腸と脳は神経でつながっている
脳へダイレクトに影響する子どもの腸内環境を整える方法
- マッチする悩み
-
- アレルギーの悩みが多く免疫力が心配
- 便秘がち
- 無気力、情緒不安定、記憶力、集中力のなさが心配
- 習得できるもの
-
- 食べてはいけない発酵食品
- 子供の頭を良くする快腸レシピ
- 腸内環境を悪くする子供の3大習慣
- 便秘にならない
STEP 3「豊かな記憶力と集中力」を育む方法

脳の抗酸化がポイント
“集中力・記憶力向上”に欠かせない食事と取り組みとは
- マッチする悩み
-
- 飽きっぽい
- 物覚えが悪く、暗記が苦手
- 宿題や練習を途中で投げ出してしまう
- 習得できるもの
-
- 集中力が欠ける5大要因
- 記憶力がアップする3つのおうち遊び
- 子供に最適な学習時間
- おうちでできる記憶力アップレシピ
STEP 4皮膚刺激は「自己肯定感」の原点

子供が本能的に
“親から与えられたいと願っていること”が分かる
- マッチする悩み
-
- 反抗的
- やる気がない
- 何をするにも親が一緒でないと不安がる
- 習得できるもの
-
- 年齢別皮膚刺激の方法
- 忙しくてもできる「ながらアタッチメント」
- 子供の正しいほめ方と間違ったほめ方
STEP 5嗅覚刺激で「記憶力」を高める方法

情緒を安定させる最も原始的な感覚
“嗅覚”を活用して記憶力を高める方法が分かる
- マッチする悩み
-
- 子供の情緒が不安定
- 記憶力がない
- 風邪をひきやすい
- 習得できるもの
-
- 子供に絶対に使ってはいけない香り
- 子供の記憶力を高める香り
- 薬に頼らず体調を整える方法
生涯花が咲き続ける
『大樹』を育てる
STEP 6正しい酵素食で「病気・アレルギーの種」を断つ

免疫力・解毒力・自然治癒力がアップし、
健康で丈夫な子どもになる
- マッチする悩み
-
- 病気がち
- アレルギーの悩みが多く免疫力が心配
- 習得できるもの
-
- 酵素の力を引き出す食材の組み合わせ方
- 今すぐやめるべき酵素の無駄使い食品
- 家庭でできる酵素たっぷりレシピ
STEP 7子どもの心・脳・体の「見えない疲れ」をとる方法

心・体・脳がすこやかになり、
才能開花の土台がつくられる
- マッチする悩み
-
- 考える力がない
- 運動をしてもすぐに疲れたと言う
- やる気がない
- 習得できるもの
-
- 「心」「脳」「体」を すこやかにする必須栄養素
- 絶対に食べてはいけない食べ物
- 疲労回復レシピ
STEP 8低体温を治して「免疫力」を高める

理想の体温で免疫力をアップし、
健康で丈夫な身体をつくる
- マッチする悩み
-
- 風邪をひきやすい
- アレルギー発症
- 疲れやすい
- 習得できるもの
-
- 1週間で体の変化を感じる体温アップレシピ
- 体温を上げる6つの習慣
- 食事以外でできる2つの免疫力アップ法
STEP 9引き算の栄養学

病気を寄せ付けないための
3つの「〇〇過ぎ」から抜け出すには
- マッチする悩み
-
- 肌つやが悪い
- 体調がすぐれない
- 慢性的に疲れやすい
- 習得できるもの
-
- 毒素のクリーニング方法
- 子どもの健康食レシピ
- 代謝を高める3つの習慣
STEP 10お母さん自身の幸せが子どもの一番の幸せ

心を健やかに保ち、
育児と家事のバランスを取る方法が分かる
- マッチする悩み
-
- 疲れが取れない
- 私ばかりが大変
- 日々がストレスフル
- 習得できるもの
-
- 子育ての不安を手放す方法
- 「理想のわたし」になれるフラワーエッセンス活用術
- 心を健やかにするおうち温活